無料相談はコチラ

新築は本当に高い?新築建売住宅が中古住宅より安く買える仕組みを詳しく解説

デフォルト画像

「家を買いたいけれど、新築は高いから中古にしようかな」「やっぱり、新築は高くて中古は安い」と思ったことはありませんか?

住宅購入を検討する多くの人が、このような先入観を持っています。しかし、実際には「新築物件が中古物件よりもお得になる」ケースがあるのをご存知でしょうか?

本記事では、新築建売住宅がなぜ中古住宅よりも安く買えるのか、そして値下げ交渉がしやすい理由について詳しく解説していきます。

住宅購入に対する固定観念を一度リセットし、ぜひ自分に合った最適な選択肢を見つけてください。

新築建売住宅が安くなる理由とは?

ここでは、新築建売住宅が意外に安くなる理由について解説します。

・新築建売住宅と中古住宅の価格設定の比較

・市場競争と価格調整の仕組み

・ローン金利の低さ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

新築建売住宅と中古住宅の価格設定の比較

新築建売住宅は、ハウスメーカーが建築し不動産会社が販売を担当します。一方、中古住宅は個人間で売買されることが多くあります。中でも仲介業者を利用する場合は、売主と買主の間に仲介手数料が発生します。

仲介手数料は通常、「売買価格の3% + 6万円 + 消費税」が目安です。この手数料により、中古住宅の購入時には実質的に高い金額が必要になる場合があります。

項目新築建売住宅中古住宅
価格設定透明性が高い個別に設定される
値引き交渉のしやすさ値引きしやすい値引きが難しい
売主・ハウスメーカー・不動産会社個人(売主)
仲介手数料売買価格の3%+6万円+消費税売買価格の3%+6万円+消費税

市場競争と価格調整の仕組み

新築建売住宅が安く提供される理由の一つは、市場での競争です。同じ地域に新築住宅が複数あると、販売業者は他の物件より目立つために価格を下げることがあります。これにより、新築物件が比較的安く販売されることが多いのです。

さらに、新築建売住宅は時間が経つと価値が下がるため、売れ残ると大幅に値下げされることもあります。そのため、ハウスメーカーは売れ残りを避けるために価格調整を行い、早期販売を目指します。こうした市場の動きが、新築建売住宅の価格を安くする要因となっています。

ローン金利の低さ

新築建売住宅は、住宅ローンの金利が低く設定されることが多くあります。実際に、購入時の負担を軽減するポイントになります。特に購入する場合は、銀行の融資条件が有利になることがあり、月々の支払額が予想より少なくなるケースもあります。

しかし、金利だけで住宅ローンを選ぶのは少し危険です。住宅ローン全体の仕組みを理解することで、より賢い選択ができるようになります。どのローンタイプが自分に合っているか、また注意すべきポイントは何かを詳しく知りたい方は、こちらの記事『【初心者必見】住宅ローンの基礎知識|メリット、デメリットを分かりやすく解説』をご覧ください。住宅ローンの選び方を分かりやすく解説しています!

新築建売物件が意外に簡単に値引きしやすい理由

ここでは、新築建売物件が値引きしやすい理由について解説します。

・新築建売住宅では、すでに一定の利益を確保されている

・新築建売住宅は、建設から時間が経過すると価値が下がる

・新築建売住宅は一括して仕入れることで、建設コストを大幅に抑えている

それぞれ詳しく見ていきましょう。

新築建売住宅では、すでに一定の利益を確保されている

新築建売住宅では、すでに一定の利益を確保されています。そのため一軒あたりの利益が比較的小さいことが特徴です。これにより、価格交渉に柔軟に対応できることが多く、実際に価格を引き下げても大きな影響を与えにくいのです。

さらに、ハウスメーカーは大量に新築住宅を建てています。そのため個別の物件で利益が多少減少しでも全体的な利益にはあまり影響しません。一方、中古住宅の場合は、売主は個人であることが多く、自身の利益を確保したいという意図がある場合があるので、値引き交渉が難しくなる傾向があります。

新築建売住宅は、建設から時間が経過すると価値が下がる

新築建売住宅は、建設から時間が経過すると価値が下がります。売れ残りを防ぐために早期販売が求められることがあります。このため、一定期間が経過した物件では値引きがしやすくなり、買い手にとっては有利な条件で交渉が進められるチャンスが広がります。特に、以下のタイミングは狙い目と言えるでしょう。

時期値引き幅交渉のしやすさ
物件販売直後小幅難しい
年度末や決算期大幅非常に交渉しやすい
売れ残り物件大幅交渉しやすい

これらの時期に交渉をすることで、新築物件をよりお得に購入できる可能性が高まります。

新築建売住宅は一括して仕入れることで、建設コストを大幅に抑えている

不動産会社が新築建売住宅を販売する際、土地や建材、設備を一括して仕入れることで建設コストを大幅に抑えています。そのため、一括購入によるスケールメリットで、個別に購入する場合と比べて単価を大幅に抑えられるため、建築費用の全体コストを削減できます。

コストを抑えることで得られる利益の余裕が、値引き交渉に柔軟に対応できる理由です。そのため、購入者が交渉をうまく進めれば、物件の価格が50万円〜100万円程度値引きされることも珍しくありません。

新築建売住宅と中古住宅の違い:購入時のポイントを徹底比較

ここでは、新築建売住宅と中古住宅の違い:購入時のポイントを徹底比較していきます。

・価格の違いについて

・設備・内装の違いについて

・保証・アフターサービスの違いについて

・立地の違いについて

・購入時の手続きの違いについて

・将来価値の違いについて

それぞれ詳しく見ていきましょう。

項目新築建売住宅中古住宅
価格設定高め比較的安価
設備・内装最新(省エネ設備等)古い設備・内装が多い(リフォームが必要な場合がある)
保証・アフターサービス10年保証がついていることが多い保証なし
立地郊外や新興エリアが多い都市部や成熟したエリアに多い
手続き建物と土地が一体販売のためスムーズ手続きが複雑で、物件ごとに異なる
将来価値初期価値は高いが、時間とともに減少立地によっては価値が上がることも
メンテナンス費用長期間使用可能修理やリフォームが必要な場合がある
融資・ローン金利が安く、審査が通りやすい物件状態によっては審査が厳しい

価格の違い

新築建売住宅:新築の場合、価格は高めになります。土地と建物が新品のため、設備や内装が最新になります。初期費用は多くかかりますが、長期間のメンテナンスや修理費用を抑えやすいというメリットがあります。

中古住宅:中古住宅は新築に比べて価格が安い傾向にあります。しかし、物件の状態や築年数によってはリフォーム費用が必要になることもあります。特に古い物件の場合は、修繕やリノベーションしなければならない可能性があります。

設備・内装の違いについて

新築建売住宅:新築の物件は最新の設備やデザインを取り入れています。初期状態で高い性能が求められます。最新の省エネ設備やセキュリティシステムが導入されていることも多く、住んでからすぐに快適な生活が送れる点が大きな魅力です。

中古住宅:中古住宅では、設備や内装が古い場合があります。キッチンや浴室、トイレの設備が古くなっていることもあり、そのまま住むにはリフォームが必要なケースも。特に築年数が経っている物件では、電気や配管の劣化が進んでいる場合もあるため、状態をよく確認することが大切です。

保証・アフターサービスの違いについて

新築建売住宅は、購入後に建物に対する保証がついています。通常、建物の構造に重大な問題があった場合、10年間は無料で修理が行われることが多いと言えるでしょう。また、新しい住宅は、最新の設計基準に基づいて建てられているため、災害などのリスクにも配慮されています。

中古住宅:中古住宅の場合、建物の保証がないため、購入後に何か問題があった場合は自己負担で修理や交換をしなければなりません。築年数が経過している物件では、耐震性や基礎、屋根、外壁などに問題が生じている可能性があるため、購入前にしっかりと検査をすることが重要です。

立地の違いについて

新築建売住宅:新築の住宅は、比較的新しい開発地や郊外のエリアに多く見られます。そのため、自然環境が良いことが多い一方で、生活利便性(交通、商業施設など)においてやや不便な場合もあります。ただし、都市計画や整備が進んでいるエリアでは、将来的に便利になる可能性もあります。

中古住宅:中古住宅は、既存の街並みの中に位置しているため、生活環境や交通の便がすでに整っていることが多いです。周囲の施設や学校、駅までの距離が分かりやすく、日常生活の利便性は高いと言えるでしょう。

購入時の手続きの違いについて

新築建売住宅:新築住宅の購入手続きは比較的スムーズです。土地と建物が一体として販売されているため、手続きが一括で進むことが多いと言えるでしょう。また、住宅ローンの金利や条件も良好な場合があり、審査が通りやすいこともあります。

中古住宅:中古住宅の場合、物件ごとに手続きが異なります。場合によってはリフォームや修繕に関する契約も含まれることがあります。また、物件の履歴(過去の所有者や修繕履歴)を確認するための時間がかかることもあります。ローン審査に関しては、物件の状態や年齢によっては、銀行が求める条件が厳しくなる場合もあります。

将来価値の違いについて

新築建売住宅:新築住宅は、初期価値が高いですが、時間の経過とともに価値が下がる傾向があります。ただし、立地や周辺環境が今後発展する可能性がある場合は資産価値が維持されたり、上昇することもあります。

中古住宅:中古住宅は、購入時の価格が安いため、長期間住むことでコストパフォーマンスが良くなります。特に人気のエリアや再開発が進んでいる場所の中古住宅は、将来的に価値が上がる可能性もありますが、物件自体のメンテナンスが必要であるため、慎重に選ぶことが重要です。

新築建売住宅をお得に購入するためのポイント

ここでは、新築建売住宅をお得に購入するためのポイントを解説します。

以下のポイントを押さえておきましょう。

①市場調査をする

自分が購入を検討している地域の市場価格や、類似の物件がどれくらいの価格で売られているのかを調べることが大切です。具体的な数字を示すことで、売主を説得しやすくなります。

②交渉のタイミングを見極める

物件が売れ残っているタイミングや、年末・決算期(3月や9月)は値引き交渉が有力になる場合が多いと言えるでしょう。売主は決算時期に目標達成を優先する傾向があります。

③販売状況を確認する

完成から時間が経過した物件や、複数物件をまとめて販売しているエリアでは値引きが期待できる可能性が高いと言えるでしょう。

新築建売住宅と中古住宅の仲介手数料の違いと選び方のポイントを解説

ここでは、新築建売住宅と中古住宅の仲介手数料の違いと選び方のポイントを解説します。

・仲介手数料は新築建売も中古住宅も「同じ」

・新築建売住宅は、一般仲介が多い

・中古住宅は、専任仲介が多い

・仲介手数料を賢く抑える方法の選び方

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 仲介手数料は新築建売も中古住宅も「同じ」

仲介手数料は、法律で上限が定められており、新築建売と中古住宅のどちらでも同じ計算式で算出されます。

仲介手数料の計算式
(物件価格 × 3% + 6万円)+ 消費税

例えば、物件価格が3,000万円の場合、仲介手数料は以下の通りです:
3,000万円 × 3% + 6万円 = 96万円(消費税別)

計算方法は同じですが、新築建売と中古住宅では仲介の「仕組み」に大きな違いがあるため、総額や手続きが異なります。

 新築建売住宅は、一般仲介が多い

新築建売住宅では、多くの場合「一般仲介」という形態が採用されています。

一般仲介とは、売主が複数の仲介会社と契約を結び、どの仲介会社も自由に買主を見つけられる仕組みです。

この仕組みにより購入者にとって以下のようなメリットがあります。

・手数料の割引や特典が受けられる

・サービス内容の向上が期待できる

購入者側にとっては手数料やサービス面で有利な条件が提示されやすいのが特徴といえるでしょう。

中古住宅は、専任仲介が多い

中古住宅では、多くが売主と仲介会社が「専任媒介契約」を結んでいます。

専任仲介とは、売主が特定の仲介会社と契約し、その会社だけが買主を探せる仕組みです。この場合、買主が別の仲介会社を利用すると、以下の問題が発生することがあります。

問題点詳細
二重の仲介手数料買主は専任仲介会社と、自身が利用する仲介会社の両方に手数料を支払う必要があり、負担が増大します。例:96万円 × 2 = 約200万円以上
交渉が複雑複数の仲介会社が関与することで、契約手続きや条件交渉が煩雑になるケースがあります。
  • 専属専任媒介契約専任媒介契約 では若干の違いがあります。専属専任の場合、売主は自ら買主を探すことができず、仲介会社を必ず通す必要があります。
  • 「二重の仲介手数料」については、買主が独自の仲介会社を利用する場合に発生しますが、これは避けることが可能です。買主が専任仲介会社と直接契約すれば、二重手数料は回避できます。

仲介手数料を賢く抑える方法の選び方

新築建売住宅は、一般仲介の仕組みを活用し、複数の仲介業者を比較しましょう。割引キャンペーンや提供サービスも確認するのも有効です。

中古住宅は、専任仲介会社と直接契約することで手数料を抑えられます。ただし、仲介業者が関与しない場合は、物件選びや契約手続きの専門知識が必要になるため注意が必要です。

新築建売と中古住宅の仲介手数料は同じ計算式で算出されますが、仲介の仕組みによって総額や手続きの複雑さに違いがあります。

特徴新築建売住宅中古住宅
仲介形態一般仲介が多い専任仲介が主流
手数料の負担1社分二重手数料の可能性がある
メリット業者間の競争で条件が良くなることが多い直接契約で抑えられる可能性がある
デメリット比較に時間がかかる契約が複雑化することがある

住宅購入を検討する際は、物件価格だけでなく、仲介手数料や契約形態も考慮し、最適な選択を目指しましょう。

新築建売住宅の値引き成功事例を公開!プロによる交渉で理想の家を手に入れる方法

ここでは実際に弊社が行った新築建売住宅の値引き成功事例を公開します。またプロによる交渉で理想の家を手に入れる方法について解説します。

・プロによる交渉

・実際の成功事例を公開!

・弊社公式LINE追加でより詳しいサポートを!

それぞれ詳しく見ていきましょう。

プロによる交渉

  1. 価格交渉の成功率が高い
    不動産市場や販売者の心理を熟知した交渉のプロが対応します。そのため、売主との価格交渉がスムーズに進むことが多いです。特に新築建売住宅では、売れ残りリスクを避けたい売主の事情を理解し、大幅な値引きを引き出すことも可能です。
  1. 購入者の利益を最大化
    購入者が自ら交渉する場合、適正価格の判断や交渉術の不足で十分な値引きが得られないこともあります。しかし、プロが介入することで無駄な支出を抑え、総合的なコストパフォーマンスを向上させます。
  1. 交渉のタイミングを的確に把握
    年度末や決算期、売れ残り物件が増える時期など、交渉の成功率が上がるタイミングを熟知しています。適切な時期にアプローチすることでより良い条件を引き出せます。

実際の成功事例を公開!

こちらでは、弊社株式会社sumikaが関わった物件での値引き交渉の実際の事例をご紹介します。

物件情報購入前の価格最終購入価格割引額
新築4LDK¥2,280万円¥1,980万円¥300万円
築5年3LDK¥3,280万円¥2,950万円¥330万円
新築3KDK¥2,180万円¥1,780万円¥400万円

実際の購入事例をもとに、お客様一人ひとりのライフスタイルにぴったりの物件を提案し、適切なタイミングでの交渉をサポートしています。価格交渉のコツを知り、賢く家を購入することで、予算を大きく超えることなく理想の住まいを手に入れることが可能です。

弊社公式LINE追加でより詳しいサポートを!

「どの物件が自分に合っているのか分からない」「具体的にどのようなサポートが受けられるのか知りたい」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ株式会社sumikaの公式LINEをご活用ください。プロの交渉人が無料でご相談に応じ、最適なプランをご提案します。

また、弊社の公式LINEではあなたのライフスタイルや将来設計にぴったり合う1day住宅ローン診断を無料で提供しています。

必要な情報を入力するだけで、簡単に診断を受けることが可能です。あなたの将来設計に合ったローンを見つけ、安心して家づくりを進めるためのサポートをいたします。

公式LINEを追加していただき、お気軽にご相談ください。

あなたの「理想の住まい」への一歩を全力でサポートします!

まとめ

今回は、新築は本当に高い?実はお得になるケースも!新築建売住宅が中古住宅より安く買える仕組みについて解説しました。新築建売住宅は、価格設定が透明であり、市場競争や建設からの時間経過によって、値下げがしやすくなるためお得に購入できるケースが多くあります。また、ローン金利が低いことや、ハウスメーカーと不動産会社の関係から、値引き交渉がしやすいというメリットも存在します。自分のライフスタイルや予算に合った住宅を選ぶためには、新築建売住宅と中古住宅を比較し、それぞれのメリットを理解した上で、最適な選択をしましょう。

弊社、株式会社sumikaでは、お客様の最も重視されるご希望やライフプランに合わせて、さまざまなシミュレーションをご提案いたします。
公式LINEをご追加のうえ、お気軽にお問い合わせください。